障がい者雇用フロー 今後の取り組み 法人概要 雇用支援先リスト
障がい者雇用フロー 今後の取り組み 法人概要 雇用支援先リスト

当法人の目的

異業種との連携を通した障がい者の雇用創出、職場定着、賃金の向上を目指します。
農業関係団体等と連携し、不用食材の有効活用による環境保全に向けた取り組みを行います。
一連の事業活動を通して『衣食住』について学びます。

今現在の日本が抱える問題として少子高齢化・人手不足が大きく取り上げられています。また、時代の流れや景気に左右されることなく人口構造が変化しつつも常に抱える問題として、障がい者(児)については、食生活や環境問題と共に無くなることない課題です。
当法人ではこの問題について考え、福祉と様々な業種が連携することによって、今の会社が抱える問題の解決に取り組み社会貢献活動をしながら、人として正しいこと本来あるべき姿は何かにを『衣食住』を通して学んでいきます。連携先である各福祉事業と様々な業種を繋ぐハブとしての役割を担い、それぞれが連携することで新たな価値を創造します。今後の日本が抱える問題として人口減による人手不足があげられますが、AIの進化によって機械やシステムまたは外国人労働者の受け入れによって賄える部分もありますが、やはり人の手によってでしかできない、心の通った仕事を日本国内の人たちで解決していくことが理想です。

NEWS

2020年4月24日

☆★☆『いま、できること・・・』☆★☆/皆様こんにちは。昨今の世界的な新型コロナウイルスの流行により、日常生活にも大きな変化が現れている中、いかがお過ごしでしょうか?4月16日に発令された緊急事態宣言により、多くの会社やお店も事業を縮小若しくは一時休止されている中、私達みどりの輪として『いま、できること』が何なのかを考える日々が続いております。その中で、当団体の活動に協力頂いております、就労継続支援事業所バーニーズ様より、利用者さま達が日々の作業で培った技術で手作りマスクの作成を行っているとの話をお聞きいたしました。ニュースでマスクがかなり不足しているとの情報を見て、自分たちなりにできる事を考え、少しでも世間のお役に立てればというお気持ちで作成されているようです。このような状況の時こそ、思いやりや協力の心を忘れずに、日々過ごしていければとの思いから、当団体では、バーニーズ様でお作りいただいた手作りマスクを必要とされる方や場所へお届けするお手伝いをさせて頂いております。ご希望される方は、お気軽にご連絡ください!(枚数に限りがありますので、全てのご希望にご対応できない場合もございますので了承ください)まだまだ予断を許さない状況ではございますが、「身体」の距離はしっかりと開けながらも、「心」の距離は離さずに、一丸となってこの状況を乗り越えていきましょう!

活動報告

寄付先はこちら ボランティアスタッフ随時募集中
CYCLE JKA Social Action KEIRIN.JP
寄付先はこちら 活動報告はこちら
寄付先はこちら 活動報告はこちら